新たにゴリラキーセットに変更するのですべてのキーボックスを変更しないといけません。
最大の難関はハンドルロック部分です。
Nメカがサクサクと作業して交換していきます。
ヘッドランプケースもメッキタイプに変更します。
メーター類を取り付けてフォークに組み付け。
同様にゴリラタンクにフェールコック、タンクゴムを取り付け。
もうね!ネバーランドのバイクは、ほとんどゴリラタンクになってしまっています。
理由は航続距離の確保なんです。
モンキータンクでは5Lなので約100kmほどでリザーブに入ってしまいます。
対してゴリラタンクでは9Lなので約300kmほど走れちゃいます。
そんなんでゴリラタンクの需要はネバーランドでは高いです。
そしてタンクもこのブラックタンク(ゴリラ最終型)が一番売れるんです。
私が好きなのもあるんですが・・・
さてさてハンドルも交換。グリップも新たにドクターミニグリップに変更します。
握りがとても良いのでお勧めです。
シートは純正ノーマルシートをスポンジ変更(一体成型ウレタンスポンジ)、ゲル挿入。
もうこれだけでお腹いっぱいです。固めな乗り心地ですが、長距離走行すれば疲れない・お尻が痛くならないなどなど実用的になったカスタムシートです。
最後にゴリラサイドカバーを取り付けて完成です。
いままでのイメージからガラッと変身です・・・



変身前です。
最大の難関はハンドルロック部分です。
Nメカがサクサクと作業して交換していきます。
ヘッドランプケースもメッキタイプに変更します。
メーター類を取り付けてフォークに組み付け。
同様にゴリラタンクにフェールコック、タンクゴムを取り付け。
もうね!ネバーランドのバイクは、ほとんどゴリラタンクになってしまっています。
理由は航続距離の確保なんです。
モンキータンクでは5Lなので約100kmほどでリザーブに入ってしまいます。
対してゴリラタンクでは9Lなので約300kmほど走れちゃいます。
そんなんでゴリラタンクの需要はネバーランドでは高いです。
そしてタンクもこのブラックタンク(ゴリラ最終型)が一番売れるんです。
私が好きなのもあるんですが・・・
さてさてハンドルも交換。グリップも新たにドクターミニグリップに変更します。
握りがとても良いのでお勧めです。
シートは純正ノーマルシートをスポンジ変更(一体成型ウレタンスポンジ)、ゲル挿入。
もうこれだけでお腹いっぱいです。固めな乗り心地ですが、長距離走行すれば疲れない・お尻が痛くならないなどなど実用的になったカスタムシートです。
最後にゴリラサイドカバーを取り付けて完成です。
いままでのイメージからガラッと変身です・・・



変身前です。