作業するほどいろいろな部分が劣化していたりして、その都度パーツ手配になります。
エアークリーナーエレメントも交換していないだろうと、推測してエアークリーナーボックスを外します。
カバーを外そうとスクリューを緩めますが、ウンともしません!
バイスプライヤーで挟み込み緩めますが、空回りしています。
カバー側はプラスチック製でナットが埋め込んでいますが、これが経年劣化でネジが固着しています。
幸いにもこのカバーもパーツが出そうなので、カバーを壊して外すしかなさそうです。
コンターでネジ周りを切り、プラスチック部分を取り除きネジとナットにします。
さび付いているのでバイスプライヤー2刀流でナットとネジを挟んで外しました。
30年も一度も外していないとこうなりますね。
12V変換キットで6V電球から12V電球に変更します。
キタコ変換キットが入荷したので、取付します。
レギュレーターを外すのに、シート、グラブバーも外さないといけません。
またこのグラブバーはシートに食い込んでいるのでテールランプも外すのですが、知恵の輪のような複雑な取り付け方なんです・・・
外すのは外せたので、レギュレーターを取り替え、12V用のバッテリートレーを取り付けます。
ウインカーリレーも取り付けてバッテリーを取り付けます。

まずはウインカーのバルブを交換。ウインカーレンズを外すと、レンズに付いているOリングがぼろぼろ・・・

これも在庫ありましたのですべてを交換します。
12V10Wバルブを取り付けてテスト。無事にウインカーは取り付け完了です。
エアークリーナーエレメントも交換していないだろうと、推測してエアークリーナーボックスを外します。
カバーを外そうとスクリューを緩めますが、ウンともしません!
バイスプライヤーで挟み込み緩めますが、空回りしています。
カバー側はプラスチック製でナットが埋め込んでいますが、これが経年劣化でネジが固着しています。
幸いにもこのカバーもパーツが出そうなので、カバーを壊して外すしかなさそうです。
コンターでネジ周りを切り、プラスチック部分を取り除きネジとナットにします。
さび付いているのでバイスプライヤー2刀流でナットとネジを挟んで外しました。
30年も一度も外していないとこうなりますね。
12V変換キットで6V電球から12V電球に変更します。
キタコ変換キットが入荷したので、取付します。
レギュレーターを外すのに、シート、グラブバーも外さないといけません。
またこのグラブバーはシートに食い込んでいるのでテールランプも外すのですが、知恵の輪のような複雑な取り付け方なんです・・・
外すのは外せたので、レギュレーターを取り替え、12V用のバッテリートレーを取り付けます。
ウインカーリレーも取り付けてバッテリーを取り付けます。

まずはウインカーのバルブを交換。ウインカーレンズを外すと、レンズに付いているOリングがぼろぼろ・・・

これも在庫ありましたのですべてを交換します。
12V10Wバルブを取り付けてテスト。無事にウインカーは取り付け完了です。