昨日はたくさんのお客さまが来店いただきまして、ありがとうございます。
高山ラーメン なかつぼさんです。


お店はこじんまりしたお店で、カウンター6席とテーブル席、座敷とすぐに一杯になってしまいます。
お昼前に到着したので、3組ほどでしたので、席にたどりつけましたが、すぐに満席になりました。
肉入り中華そばがとても美味しそうでしたので、注文。
麺はちじれ麺が高山ラーメンの特徴でしょうか?
スープもあっさりの醤油味。なかなか良い味を出しています。
丼一杯のチャーシューも美味しい。あっさり目のチャーシューなので完食できちゃいますよ。
ご馳走様でした。
高山観光もしたいのですが、先を急ぎましょう。
そろそろモンキー125のガソリン補給も必要です。
41号沿いのGSで補給。
そのまま南下します。宮峠を上ります。だらだらした上りはモンキー125が一番苦手な走行ですね。
行きに分岐した久々野を通過。
淡々と走行して下呂に・・・
飛騨宮田から細い町道を走行して、大ヶ洞ダムに到着。


しかし・・・事務所が閉まっている?
係の人が不在の為、下呂総合庁舎に向かいます。
このダムの手前には看板があって、「熊・マムシにご用心」となにやら険しそうなところに来てしまった・・・
ゆっくりと41号に戻り下呂総合庁舎に到着。



無事に大ヶ洞ダムカードゲットです。

外は暑くなりました。ここから南下して白川口まで走行。
白川口から68号に入ります。県道ですからと思っていましたが、この道が結構クネクネがあり面白い。
道路もきれいに整備されていますし、ワインディングが楽しめます。
通称「恵那白川かえで街道」というらしいですが、次のツーリングコースに良いですね・・・
ひたすら走ると恵那市に入りました。そこからすぐに中野方ダムが見えてきます。

無事ダムカードゲットです。これで岐阜県コンプリートです。

ホッとした気持ちでいっぱいです。岐阜県は17か所ですがとても広いので収集も大変でした。
そんな中、高山ラーメンの話題になりどこが美味しいのか?と言うお話しで盛り上がり、それでは行くしかないなと.
朝早い時間に出発。
あいにく幹線道路は仕事に行くクルマでいっぱいですね。
41号を北上。可児のファミマで朝飯を食います。
今日は夏の空気ではなく、秋の空気感いっぱいで、メッシュジャケットでは肌寒いくらいです。
下呂を通過。高山に入り41号とはお別れします。
久々野町から高山市街地を避けて、丹生川町に入ります。
丹生川ダムに到着しました。
去年は高山道の駅スタンプラリーは泊まりでしたから。
ナビの通りに来るだけで時間通りに来れますから。
さてさて次の目的地に向かいます。
クネクネ道を下ると高山市街地に。
またまたナビ通りに行くだけで、到着です。
高山ラーメン なかつぼさんです。


お店はこじんまりしたお店で、カウンター6席とテーブル席、座敷とすぐに一杯になってしまいます。
お昼前に到着したので、3組ほどでしたので、席にたどりつけましたが、すぐに満席になりました。
肉入り中華そばがとても美味しそうでしたので、注文。
麺はちじれ麺が高山ラーメンの特徴でしょうか?
スープもあっさりの醤油味。なかなか良い味を出しています。
丼一杯のチャーシューも美味しい。あっさり目のチャーシューなので完食できちゃいますよ。
ご馳走様でした。
高山観光もしたいのですが、先を急ぎましょう。
そろそろモンキー125のガソリン補給も必要です。
41号沿いのGSで補給。
そのまま南下します。宮峠を上ります。だらだらした上りはモンキー125が一番苦手な走行ですね。
行きに分岐した久々野を通過。
淡々と走行して下呂に・・・
飛騨宮田から細い町道を走行して、大ヶ洞ダムに到着。


しかし・・・事務所が閉まっている?
係の人が不在の為、下呂総合庁舎に向かいます。
このダムの手前には看板があって、「熊・マムシにご用心」となにやら険しそうなところに来てしまった・・・
ゆっくりと41号に戻り下呂総合庁舎に到着。



無事に大ヶ洞ダムカードゲットです。

外は暑くなりました。ここから南下して白川口まで走行。
白川口から68号に入ります。県道ですからと思っていましたが、この道が結構クネクネがあり面白い。
道路もきれいに整備されていますし、ワインディングが楽しめます。
通称「恵那白川かえで街道」というらしいですが、次のツーリングコースに良いですね・・・
ひたすら走ると恵那市に入りました。そこからすぐに中野方ダムが見えてきます。

無事ダムカードゲットです。これで岐阜県コンプリートです。

ホッとした気持ちでいっぱいです。岐阜県は17か所ですがとても広いので収集も大変でした。