日曜日のウナツーでの出来事です。
ツーリング時にはインカムでの通話、Radiko(ラジコ)でのFM放送、ナビの音声を聞いていますので、あまりモンキー125からの異音には気にならないのです。
インカムを接続せずに走っていると、どうもフロントブレーキから異音(ブレーキ音)が聞こえます。
と言うことは相当聞こえるのかもと!考えます。
時間がある時にちゃちゃっと作業しましょう。
ブレーキパッドはSBS製ストリートタイプがありますのでこれにします。

ブレンボ純正ブレーキパッドは良く効くのですが、ブレーキを握ると「ジー」っと異音がします。
パッドとローターの相性かもしれませんが、ストリートタイプのブレーキパッドなら多少は緩和されるでしょう。
それでは作業します。
キャリパーを外します。が!そのままでは外れませんのでディスクローターボルトも外してローターをずらします。

キャリパーを外したら、パッドピンを外すためにフックを外します。

ピンも外してブレーキパッドを取り出します。しっかりとパッドグリスもありますね。

CNCキャリパーを清掃。ピストン部分も汚れ、カスを除きます。
SBSブレーキパッドの面を面取り。パッドグリスを塗布してキャリパーに取り付けます。
パッドピンも取り付けて完成。
ディスクローターにキャリパーを嵌めてボルトを締めます。
ディスクローターボルトも締めて完成です。

ブレーキレバーを握握したらタッチが蘇ってきました。
ツーリング時にはインカムでの通話、Radiko(ラジコ)でのFM放送、ナビの音声を聞いていますので、あまりモンキー125からの異音には気にならないのです。
インカムを接続せずに走っていると、どうもフロントブレーキから異音(ブレーキ音)が聞こえます。
と言うことは相当聞こえるのかもと!考えます。
時間がある時にちゃちゃっと作業しましょう。
ブレーキパッドはSBS製ストリートタイプがありますのでこれにします。

ブレンボ純正ブレーキパッドは良く効くのですが、ブレーキを握ると「ジー」っと異音がします。
パッドとローターの相性かもしれませんが、ストリートタイプのブレーキパッドなら多少は緩和されるでしょう。
それでは作業します。
キャリパーを外します。が!そのままでは外れませんのでディスクローターボルトも外してローターをずらします。

キャリパーを外したら、パッドピンを外すためにフックを外します。

ピンも外してブレーキパッドを取り出します。しっかりとパッドグリスもありますね。

CNCキャリパーを清掃。ピストン部分も汚れ、カスを除きます。
SBSブレーキパッドの面を面取り。パッドグリスを塗布してキャリパーに取り付けます。
パッドピンも取り付けて完成。
ディスクローターにキャリパーを嵌めてボルトを締めます。
ディスクローターボルトも締めて完成です。

ブレーキレバーを握握したらタッチが蘇ってきました。