新たに道の駅スタンプラリーなるカテゴリーまで作っちゃいました。
昨日はお休みでしたが、多治見に所用がありました。
ここ最近はくまモンゴリラでツーリングするのが楽しく、いろいろなところに出没しています。
昨日は天気予報では曇り時々雨の予報でしたので、くまモンゴリラはあきらめてくるまでの出動となりました。
当日の朝天気が回復されてるので、ガックリです。
自宅からまずは道の駅「立田ふれあいの里」に向かいます。
距離的には約20kmほどですから、のんびり走ってもすぐに着いちゃいます。
もちろんナビはスマホナビです。最新の情報もすぐに更新されますので、無駄に車のナビに頼ると変な道を誘導されたりします。
ただ、ナビの特性なのか?道は極平坦な直線を選択されるので、本当は変な道が好きなんですけどネ!
道の駅「立田ふれあいの里」到着です。


住所は愛西市ですが、2005年の合併で佐屋町、立田村、八開村、佐織町がひとつになってできた市ですね。
農産物が豊富で特にれんこんでは有名ですね。
ここ道の駅でもれんこんラーメン、れんこんソフトクリーム、れんこんケーキ(シフォンケーキ)など販売されています。
あいにくソフトを食べようとしましたが、まだ販売していませんでした。
次回に期待しましょう。
無事にスタンプゲットして次に向かいます。
このまま西に向かいます。
木曽川、長良川、揖斐川を超えて北上すると道の駅「月見の里 南濃」に到着です。

駅には足湯も完備しています。

ここも野菜の特産物が多くて、思わず野菜を購入しちゃいました。
トマトやキュウリ、アスパラガスなどたくさん販売していますが、とても新鮮で安い!
スタンプゲット後、名産のミカンソフトを注文しましたが、ここも機械の調子が悪くてミカンソフトが食べれませんでした。残念!
さて今回のミッションは完了したので岐阜県を横断して多治見に向かいます。
昨日はお休みでしたが、多治見に所用がありました。
ここ最近はくまモンゴリラでツーリングするのが楽しく、いろいろなところに出没しています。
昨日は天気予報では曇り時々雨の予報でしたので、くまモンゴリラはあきらめてくるまでの出動となりました。
当日の朝天気が回復されてるので、ガックリです。
自宅からまずは道の駅「立田ふれあいの里」に向かいます。
距離的には約20kmほどですから、のんびり走ってもすぐに着いちゃいます。
もちろんナビはスマホナビです。最新の情報もすぐに更新されますので、無駄に車のナビに頼ると変な道を誘導されたりします。
ただ、ナビの特性なのか?道は極平坦な直線を選択されるので、本当は変な道が好きなんですけどネ!
道の駅「立田ふれあいの里」到着です。


住所は愛西市ですが、2005年の合併で佐屋町、立田村、八開村、佐織町がひとつになってできた市ですね。
農産物が豊富で特にれんこんでは有名ですね。
ここ道の駅でもれんこんラーメン、れんこんソフトクリーム、れんこんケーキ(シフォンケーキ)など販売されています。
あいにくソフトを食べようとしましたが、まだ販売していませんでした。
次回に期待しましょう。
無事にスタンプゲットして次に向かいます。
このまま西に向かいます。
木曽川、長良川、揖斐川を超えて北上すると道の駅「月見の里 南濃」に到着です。

駅には足湯も完備しています。

ここも野菜の特産物が多くて、思わず野菜を購入しちゃいました。
トマトやキュウリ、アスパラガスなどたくさん販売していますが、とても新鮮で安い!
スタンプゲット後、名産のミカンソフトを注文しましたが、ここも機械の調子が悪くてミカンソフトが食べれませんでした。残念!
さて今回のミッションは完了したので岐阜県を横断して多治見に向かいます。
多治見までは坦々とナビに任せて走行です。
見慣れた道が出てくるとちょっと安心ですね。
302号から19号で多治見に向かいます。
到着予定時刻が13時すぎなので、お昼を食べるお店を探します。
多治見はラーメン屋(中華そば)さんが多い?ので、定番の大石家さんに向かいますが、残念定休日でした。
スマホで探すと中華亭前畑さんがありましたので、そちらに向かいます。
大石家さんからすぐ近くでした。
駐車場はあるのか心配しましたが、完備していたので安心です。

ラーメンも中華そばしかないお店なので、ちょっと嬉しいです。
メニューにランチがあり、そばと餃子、ライスのセットでしたので、そちらを注文。

あっさり目の中華そばでしたが、しっかりといただきました。
さて多治見の目的の市役所に向かいます。近くでしたのですぐに到着。
さて無事お仕事も終わったのですが、時間はまだまだあります。
スタンプラリー再開します。
この近くに道の駅「志野・織部」がありました。

30分ほどで到着。店内には美濃焼の焼き物がたくさん並べられていて、陶磁器に興味のある方にはたまらない光景ですね。
こちらもスタンプゲット。
「さて帰るか」と!近くにまたまた道の駅が・・・
「土岐美濃焼街道どんぶり会館」か「可児ッテ」か?どちらに行こうか?
行ったことのない「可児ッテ」に決定。
こちらも30分くらいで到着。

途中鬼岩公園があり、道もバイクに向いているようなタイトなコーナーがあったりして楽しめますね。
スタンプゲット!
店内で農産物を見学。これを目当てに来店される方も多いようです。
さぁ!帰るぞ!
可児から多治見に向かい、さらに248号に出たので瀬戸に向かいます。
道の駅「瀬戸しなの」です。

多治見、土岐では美濃焼でしたが、こちらは瀬戸焼の産地です。
道の駅の真向かいに̪品野陶磁器センターがあります。
瀬戸の陶磁器が展示、販売しています。
こちらもスタンプゲット!今日だけで5個ゲットでした。
見慣れた道が出てくるとちょっと安心ですね。
302号から19号で多治見に向かいます。
到着予定時刻が13時すぎなので、お昼を食べるお店を探します。
多治見はラーメン屋(中華そば)さんが多い?ので、定番の大石家さんに向かいますが、残念定休日でした。
スマホで探すと中華亭前畑さんがありましたので、そちらに向かいます。
大石家さんからすぐ近くでした。
駐車場はあるのか心配しましたが、完備していたので安心です。

ラーメンも中華そばしかないお店なので、ちょっと嬉しいです。
メニューにランチがあり、そばと餃子、ライスのセットでしたので、そちらを注文。

あっさり目の中華そばでしたが、しっかりといただきました。
さて多治見の目的の市役所に向かいます。近くでしたのですぐに到着。
さて無事お仕事も終わったのですが、時間はまだまだあります。
スタンプラリー再開します。
この近くに道の駅「志野・織部」がありました。

30分ほどで到着。店内には美濃焼の焼き物がたくさん並べられていて、陶磁器に興味のある方にはたまらない光景ですね。
こちらもスタンプゲット。
「さて帰るか」と!近くにまたまた道の駅が・・・
「土岐美濃焼街道どんぶり会館」か「可児ッテ」か?どちらに行こうか?
行ったことのない「可児ッテ」に決定。
こちらも30分くらいで到着。

途中鬼岩公園があり、道もバイクに向いているようなタイトなコーナーがあったりして楽しめますね。
スタンプゲット!
店内で農産物を見学。これを目当てに来店される方も多いようです。
さぁ!帰るぞ!
可児から多治見に向かい、さらに248号に出たので瀬戸に向かいます。
道の駅「瀬戸しなの」です。

多治見、土岐では美濃焼でしたが、こちらは瀬戸焼の産地です。
道の駅の真向かいに̪品野陶磁器センターがあります。
瀬戸の陶磁器が展示、販売しています。
こちらもスタンプゲット!今日だけで5個ゲットでした。