3日ほどしかまだ乗ってはいませんが、以前のくまモンモンキーとの違いを書いてみたいと思います。

なにが違うかと・・・

クマモンモンキーのエンジンもキタコNewSTD124ccです。

ミッションがくまモンモンキーはキタコ5速クロスタイプ4を装着していました。

今回の「くまモンゴリラ」は5速クロスタイプ3になっています。

タイプ4のほうが、クロスレシオで1速2.615、2速1.611、3速1.350、4速1.236、5速1.136

対してタイプ3は1速2.917、2速1.765、3速1.350、4速1.136、5速1.000になります。

タイプ4はロードミニコース走行時にパワーバンドを外さずに走れるため、DOHC等の高回転エンジンや10インチ、12インチホイールに最適となっています。

が!ネバーランドでもハイパワーエンジンや12インチホイールに使用しましたが、トップエンドの伸びに問題があったので、今は使いません。

タイプ3は1速がローレシオになっていますので、発進時にもクラッチを気にせずに発進できるのでストリート走行には今一番お勧めのミッションです。

スピードの乗せ易く、パワーバンドの有効幅が広いので、ストリート走行からミニバイクコースでも使用できます。

前回くまモンモンキーの時にはスプロケットのギヤ比に悩まされたのですが、今回のタイプ3は同様のギヤ比では加速の伸びが違います。

タイプ4はパワーバンド幅が狭いため加速の伸びでもすぐに詰まる感じですが、タイプ3ではどこまでも伸びる感じです。

最高速も伸びますね。

ミッションレシオだけでもすごい違いがありますよ。


R07683

明日はKさまとネバラ塾です。