キタコウルトラオイルポンプを取り付けます。
この部分のボルトも交換します。
作業していくと見積もり以外にも交換したほうがよい部分が出てきます。
一応作業内容で行いますが、やはり年式も経っている場合要交換というパーツも出てきます。
キタコ強化3枚クラッチを取り付けます。
ノーマルとほとんど変わりませんが、減速比3.722(ノーマル4.312)になります。
そしてまたまたピカピカのクラッチカバーを取り付けます。
レリーズレバーも腐食しているのでこれも新しいパーツに交換します。
ちょっとしたところをケチってせっかくきれいにしたのですからきれいになったほうが良いので・・・
オイルシール類も新しいオイルシールに交換していきます。
続いて反対側のジェネレーター部分です。
CFポッシュの強化カムチェーンを取り付けます。
この強化カムチェーンはCFポッシュ一辺倒です。
これにも訳があって?なかなか奥深い部分ですがとても良いカムチェーンです。
ステーターベースを見るとこれも腐食していて洗浄では取れない汚れ?があります。
ベースのオイルシール、Oリングを外してサンドブラストでキレイキレイします。
ネジの部分をマスキングしてブラストしたら見違えるようになりました。
洗浄してネジの部分をタップしておきます。
ステーターを取り付けてフライホイールを取り付けたら腰下完成です。



この部分のボルトも交換します。
作業していくと見積もり以外にも交換したほうがよい部分が出てきます。
一応作業内容で行いますが、やはり年式も経っている場合要交換というパーツも出てきます。
キタコ強化3枚クラッチを取り付けます。
ノーマルとほとんど変わりませんが、減速比3.722(ノーマル4.312)になります。
そしてまたまたピカピカのクラッチカバーを取り付けます。
レリーズレバーも腐食しているのでこれも新しいパーツに交換します。
ちょっとしたところをケチってせっかくきれいにしたのですからきれいになったほうが良いので・・・
オイルシール類も新しいオイルシールに交換していきます。
続いて反対側のジェネレーター部分です。
CFポッシュの強化カムチェーンを取り付けます。
この強化カムチェーンはCFポッシュ一辺倒です。
これにも訳があって?なかなか奥深い部分ですがとても良いカムチェーンです。
ステーターベースを見るとこれも腐食していて洗浄では取れない汚れ?があります。
ベースのオイルシール、Oリングを外してサンドブラストでキレイキレイします。
ネジの部分をマスキングしてブラストしたら見違えるようになりました。
洗浄してネジの部分をタップしておきます。
ステーターを取り付けてフライホイールを取り付けたら腰下完成です。


